現状のコロナ禍では、医療機関に行って体温を測るとき、
脇の下に挟むタイプのものは使いたくないですよね。
やはり、非接触型体温計が使用されているのでしょうか。
イベントの入場のときなども、非接触型体温計が使われていますが、
その精度はどうなのか、本当に体温が測定できているのか、
ちょっと疑問に感じませんか?
非接触なんだから、測定する場所の気温とかに影響されてしまうでしょう。
非接触型体温計は医療機器認証(承認)番号を取得しているものを選ぶといいようです。

エー・アンド・デイ 非接触体温計でこピッと UTR-701A-JC4 ハローキティデザイン
非接触体温計は、肌に触れずに測れるので、皮膚からの感染が抑えられ、消毒が不要で衛生的です。 寝ている人を起こさずに検温できます。小さなお子さまから家族みんなで使えます。 室内温度表示:ふだんは室温を表示してスタンバイ。ベッドサイドやカウンターに置いていただけます。 わきの下で挟んだり、口でくわえるなど、姿勢を保持する負...
医療機器認証番号を取得していないものは、非接触型温度計であって、体温計ではないということですね。
Bitly
日本では、体温計は、管理医療機器(クラスⅡ)に属する医療機器として製造販売されています。つまり、国の認可を得ないと製造できないのですね。
温度計は医療機器ではないので、表面温度は測れますが人体に使用した時に本当の体温なのかが疑わしいのが実態です。
非接触型温度計で体温を測ったと思わないようにしたほうがいいですね。あくまで目安として使い、高い数値が出た際には、管理医療機器の体温計できちんと体温を測るようにしたほうが良いようです。